Contents
初冬の手軽に出来る釣りって何?
今の時期、寒くて家から出たくない!年末年始は何かと物入りだし!お金使わずに何かしら出来ないのもか…。冬休みに子供と釣り行きたい!
って思ってません?
手軽にって意味なら今ならワカサギ釣りにハゼ釣りアジ釣りとかですかね?
小さなお子さんがいらっしゃる人なら子供と一緒にと考えると上記のような釣りになるのかなと思いますね。
しかーし!こんなのはちょっと釣りを始めたいと思う人の入門にしては思い付きやすいのかなと思うんですよね(笑)
そこで、食べて美味しく手軽に軽装備で出来る何か無いかと考えて…。
『さぐり釣り』
これなんかどうですかね?
メバルにアラカブ(カサゴ)なんか釣れたりしますよ!
釣り場所に関しては、一概には言えませんが湾奥(内陸側)になってるとこよじゃなければ釣果は望めるのではないかと思っています。
さぐり釣りと釣り用語?
さぐり釣り
さぐり釣りというのは、年配の方は穴釣りって言いますかね。要は取り回しのいい短い竿で消波ブロックと消波ブロックの間に仕掛けを落として隠れている根魚と言われる魚を釣っていくというものです。
穴から穴へ渡り歩いて釣っていきます。時々、同じ穴で10匹以上釣れたりする場合もあります。
根魚
ここでいう根魚とは一般的にはメバル、アラカブ(カサゴ)、アイナメなんかを刺します。
何かしらの障害物(硬いもの)に寄り添う傾向にあります。壁や岩、船の係留ロープ、海藻とかですかね。
洒落た言葉で言うと『ロックフィッシュ』っていいますね。
高級魚ばかりです(笑)
消波ブロック
色々と形と大きさがあるようですが属にいうテトラポットってやつです
今回購入した竿
今回は地元北九州に本社がある釣り具のポイントさんで購入しました。
以前買ってたのは竿の長さが90センチでそれでも良いんですけど、今回は少し長めにしました。
使用感は90センチだとあと少し向こうの穴に入れたいと思う時投げなきゃいけないんで、バス釣り用の竿より少し短めの150センチの竿にすることにしました。
仕掛けは?
一般的にさぐり釣りをするときはこのブラクリってやつを使います。
これじゃなくても、自分で中を通せるタイプのオモリと針で作っても良いと思いますけどね。安く上がるます。
実際、私の場合は自作が主ですが、誰でも出来るように今回はこの仕掛けを買いました。
エサは?
海釣りで一番ネックりなるのがエサですよね?
基本的にはゴカイ系ですかね
あのウネウネする時々噛むやつです(笑)
女性や男性でも生きたエサが苦手だって人多いですもんね(笑)
まぁ、冷凍のきびなごでもアサリとかでも良いんですけど、
そんなこともあって今回はワームと言われるゴムのような素材で出来たルアーを使用します。
ワームの良いところは思い立ったらすぐに釣りに行けるところです。
事前に買っていれば早朝だろうが夜中だろうが仕事の合間だろうが、いつでも使えますね。
やっぱり活餌の方が断然釣れますけどね。
人気のワームは
バークレーさんが出してる匂いと味がついてるワームです。
これマジで釣れますね。針につけて放置するだけでも釣れるんじゃないかってくらい釣れます。
匂いがすごいです。バックの中とかでこの汁こぼれたりすると悲惨なことになります。大惨事ですね(笑)
フグの猛襲もあります(笑)
※ここで言うフグの猛襲とは、鋭利な歯を持つフグはワームをかみちぎってしまい、本来の姿形をワームがとどめておけなくなる状態をいいます(笑)
私のお気に入りはバス用のワームなんですけどこれ!
O.S.P さんから出ているドライブクロー2インチです。さらに、濃い色の青いラメと赤いラメが入ってるものが良いと思います。
これ、動きがかなりいいんですよ!
すり抜けとブラクリの針との相性もよくて次回エサ付けの時にでもまた言いますけど針の先端がワームに隠れやすいんです!そうすることでテトラへの引っかかりやトラブルが少なくなるんですよ。
腕の揺らめき重視ならお尻から針を刺しすり抜け重視なら頭側から針を刺す
針の刺し方次第で同じワームでも水中での動きも特性もかわってしまします。
昼は青から、夜は赤からスタートしてダメなら違う色に入れ替えしてます。
今回は商品の紹介だけで次回は釣行の成果をアップしたいと思います。
おいおい!リールは?
と、思いましたよね?
リールは前から持っていたリールを使用します(笑)
以前より使用していた90センチの竿につけてあるリールです。私がバス釣りを友達といった頃に使っていたリールです。年代物です。いや、古いだけ…。
ちなみに、リールはアブガルシアのブラックマックスというやつです。
また今度紹介しますね。
リールは両軸リールと呼ばれるものを使用していれば安いやつでも何も問題ないとおもいます。
糸なんかも次回詳しく説明します。
セットを購入するとき店員さんの言われるまま買ってたら損しますから、知識をここで増やして損をしない釣りを覚えましょう!